オルビスクリアフルを使ってみたけれど、逆にニキビが増えたと感じてしまう場合があります。

それにはいくつか理由がありますので解説していきますね。

オルビス薬用クリアフルは、ニキビケア商品として「医薬部外品」に分類されています。

医薬部外品は、効果が高いため使い始めると、肌のターンオーバーが活発になります。

ターンオーバーとは、古い角質が剥がれ落ちて新しい角質が生まれることですが、この過程で皮脂や角質が排出される際に毛穴に詰まってニキビができやすくなることがあるのです。

けれどもこれはニキビケアの初期症状と呼ばれる状態なので一時的なものなのです。

ですから、一時的にニキビが増えたと感じることがあったとしても使い続けることで、肌が慣れてきて徐々にニキビは減っていきますので安心してください。

ただし、どの化粧品にも言えることですが、絶対に誰の肌にも合うとは言いきれません。

オルビス薬用クリアフルにはニキビのための薬用成分として「グリチルリチン酸ジカリウム」が含まれていて、この成分はニキビの炎症を抑える働きがありますが、敏感肌の人には刺激になる場合もあります。

このように、ニキビケア成分といえ使ってみなければわからいといったことがあるのです。

そこで、オルビス薬用クリアフルは安心してニキビケアをスタートできるようにトライアルセットが980円で用意されています。

ちなみに、楽天やAmazonにもトライアルセットはありますが、最安でも1,320円となっていますので、公式サイトから購入するのが一番お得ですね。

もちろん定期購入ではありませんので安心してください。

それではニキビに悩んでいる方は、まずは公式サイトのトライアルセットから試してみましょう。

>>公式サイトはこちらをクリック<<
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お試し980円<プレゼント付き>オルビスクリアフルトライアルセット

オルビスクリアフル使い方の注意点とは?

オルビスクリアフルは、医薬部外品なので、使用量や使用頻度に気をつける必要があります。

使用量や使用頻度を調整する

使用量は、ローションは500円玉大、エッセンスは1プッシュ、ジェルはパール粒大が目安です。

使用頻度は、肌の状態に合わせて変えることができます。

例えば、肌が敏感になっているときは、1日1回に減らしたり、エッセンスやジェルを使わなかったりすることができます。

ローションのタイプを使い分ける

オルビスクリアフルのローションには、さっぱりタイプとしっとりタイプがあります。

肌の状態や季節に合わせて使い分けることができます。

例えば、夏はさっぱりタイプで皮脂をコントロールし、冬はしっとりタイプで乾燥を防ぐことができます。

また、TゾーンはさっぱりタイプでUゾーンはしっとりタイプで使うこともできます。

洗顔後すぐにローションをつける

オルビスクリアフルのローションは、洗顔後すぐにつけることが大切です。

洗顔後は肌の水分蒸発が早くなります。

水分蒸発が多くなると肌が乾燥しやすくなります。

乾燥すると肌のバリア機能が低下し、ニキビの原因になりますが、洗顔後すぐにローションをつけることで、肌の水分蒸発を防ぎ、ニキビケア効果を高めることができます。

オルビスクリアフル各アイテムの使い方

オルビスクリアフルの各アイテムの使い方について説明しますね。

クレンジング

クリアフルディープクレンジング リキッドを手のひらに適量(約2プッシュ)とり、顔全体になじませます。

メイク汚れがクレンジングとなじんで浮いてきたら、水またはぬるま湯で洗い流してください。

洗顔

クリアフルウォッシュを手のひらに適量(約1.5cm)とり、水またはぬるま湯でよく泡立てます。

低刺激性の濃密ボリューム泡で顔全体をやさしく洗います。

すすぎ残しがないように、水またはぬるま湯でしっかりと洗い流しましょう。

化粧水

クリアフル ローションを手のひらに適量(500円玉大)とり、顔全体になじませます。

肌の状態や季節に合わせて、さっぱりタイプとしっとりタイプを使い分けると尚いいですね。

さっぱりタイプは、皮脂が多くてテカりやすい肌に、しっとりタイプは、乾燥が気になる肌におすすめです。

保湿液

クリアフルモイスチャーを手のひらに適量(パール粒大)とり、顔全体になじませます。

保湿液もさっぱりタイプとしっとりタイプがありますので、季節や肌の状態でを使い分けるのがおすすめです。

以上がオルビスクリアフルの基本的な使い方です。

ニキビ肌に悩む方は、ぜひ試してみてください。

>>公式サイトはこちらをクリック<<
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お試し980円<プレゼント付き>オルビスクリアフルトライアルセット